2024/3/14(木曜)19:00~20:30
20世紀の建築、特に先端的なテクノロジーとデザインの関係を巡って、孤高の、しかも偉大な足跡を残したジャン・プルーヴェ(Jean Prouvé:1901-1984)。エミール・ガレが名付け親で、13歳から鍛冶屋に弟子入りをし、ものづくりを身体...
2024/2/29(木)19:30~21:00
2月29日の「本の場」では、守山図書館・志段味図書館兼任館長の藤坂康司さんから、「みんなのがん教室」以外のさまざまなユニークなイベントについて詳しくご紹介いただきながら、地域の多様な支援の場としての公共図書館の可能性について考えていきたいと...
2024/2/23(金)17:00~18:30
今回のウェブ読書会では,古代以来の東アジアの家族の在り方と儒教に焦点を当てながら,家族の性の歴史を振り返ることで,「家族」,ジェンダー秩序の未来を考えます。...
2024/2/15(木)19:30~21:00
2月15日の「本の場」では、志段味図書館館長の藤坂康司さんから、丸2年が経とうとしている「みんなのがん教室」の取組みについて、その当初の目論見や継続開催してきて得られた知見をお話しいただきます。ゲストとして彦田さんもお招きし、「がん×図書館...
2024/1/30(火曜)19:00~20:30
しばしば建築の特殊性について次のように語るのを聞くことがある。「建築は一般の工業製品とは違って一品生産だから」。けれども、モノとしての今日の一般的な建築をバラバラに解体してみると、H型鋼にせよ、集成材にせよ、サイディングにせよ、アルミサッシ...
2024/1/25(木)19:30~21:00
1月25日の後編では、自治や交流といった活動の中身について深掘りして語っていただきます。磯谷さんの実践の積み重ねとその効果についてお伺いしながら、同様の取組みがどうすれば他の場所でもできそうか、真剣に考えてみたいと思います。...
2024/1/18(木)19:30~21:00
1月18日の前編では、磯谷さんが四半世紀過ごして来られた海士町がどんなふうに変わってきたのか、多くの方々と一緒に作り上げて来られた「島まるごと図書館」のここまでの歩み、中央図書館の現状、島じゅうに散らばる図書スポットが今どんな感じで運営され...
2023/12/21(木)19:30~21:00
12月21日の「本の場」では、伊達さんご自身から本書中のいくつかのエピソードをご紹介いただくとともに、初めての単著出版まで漕ぎ着けた舞台裏の苦労話を伺います。...
2023/11/21(火曜)19:00~20:30
松村秀一建築塾「レクチャ・シリーズ」では、約40年に亘って、松村氏が建築生産について考えてきたことや見てきたことに基づいて、建築を造る人々のこれからについて物語っていただきたいと考えています。...
2023/11/9(木)19:30~21:00
11月9日の「本の場」ウェビナーではあさま社代表の坂口さんをお迎えし、『じぶん時間を生きる』の読みどころをみなさんと一緒に味読していきます。同時に、軽井沢で出版社を起業された坂口さんの出版に対する思いやこの2年間の実践を伺いながら、地域に出...
2023/9/29(金)19:30~
9月29日(今回は木曜日ではなく金曜日になります)の「本の場」ウェビナーでは、著者の栗澤さんをお迎えして『本屋、地元に生きる』の読みどころをみなさんと一緒に味読していきます。...
2023/4/20(木)19:00~
明治維新と日本の近代化。「脱亜入欧」に代表されるように、日本は文明だけでなく文化についても西洋に接近しようと懸命だった。住宅で言えば、洋館と洋室がその象徴だ。...